最近、地味に毎日ドラクエ10を頑張ってるnovです。こんばんは。
ドラクエ10もバージョン2.2前期となりました。
まだ2.0のメインストーリーもクリアしてない僕には遠い世界のバージョンアップなのですが、やはりキラーマシンが仲間になるってのでモチベーションアップ。
どうぐ使いもレベル1なのにキラーマシンが欲しい!ということでレンダーシアのふくびきに突撃したのです!
今回はキラーマシンをゲットまでの苦難に満ちた全記録なのです(笑)
【キラーマシン関連記事はこちらをどうぞ】
【ドラクエ10】[キラーマシン育成] なつき度アップに使ったオススメ狩り場
【ドラクエ10】[キラーマシン育成] ブラストビームがカッコ良すぎるのでスキルはアームズガジェットからスタート!
キラーマシンを仲間にするまで
レンダーシアのふくびき
キラーマシンを仲間にするには、何はともあれキラーマシンの書をゲットしなければなりません。キラーマシンの書はレンダーシアのふくびきの3等。
引きの弱い僕としてはかなりハードルが高い(笑)
かといってバザーで買いに行くと20万ゴールド前後(2014年6月7日現在)。
全財産が30万ゴールドで装備一新のために貯金中の身として出せる金額じゃありません。
なので、素直にレンダーシアのふくびきにチャレンジ。
幸いふくびき券は250枚くらいあったので、いくら何でも1回くらいは3等でるでしょと期待してね。
ふくびき結果、72回でゲット!
で、グランゼドーラの城下町でひたすら福引き。まほうの小ビン、ゴールドストーン、補助券などが連発する中、通算72回目にてついにキラーマシンの書をゲット!!

72回・・・・これってラッキーな方なの?それとも・・・(笑)
金欠な僕は一瞬売ってしまおうかと思ったのですが、やはりそこはキラーマシンへの愛。
踏みとどまりましたよ(笑)
ちなみに72回の内訳はこんな感じ。
- 3等(キラーマシンの書 or ベビーサタンの書)× 1
- 5等(さまようよろいの書 or ホイミスライムの書)× 3
- 6等(ゴールドストーン)× 12
- 7等(まほうのせいすい)× 7
- 8等(まほうの小ビン)× 37
- 9等(ふくびき補助券)× 12
圧倒的な小ビン率(笑)
5等のさまようよろいも持ってなかったので微妙に嬉しかったりします。
混雑するキラーマシン狩り場
キラーマシンは大人気

キラーマシンの書が出たので早速スカウトへ!と言いたいところですが、僕のどうぐ使いはまだレベル1(笑)
日替わり討伐で少しレベルを上げてから狩り場へと向かったのでした。
キラーマシンは今の所は次の場所にいるそうです。
- 夢幻の森
- ラギ雪原
- ヴァース大山林
- 真メルサンディ穀倉帯
僕はまだ2.0を攻略中なので、真メルサンディ穀倉帯はなし。
よく行く夢幻の森に行ってみました。
が、向かったのが土曜の22時ごろとゴールデンタイムであったこともあってキラーマシン目当ての人が結構目につきます。
各所とも1〜2体くらいしかいないので競争率も激しいので断念。
翌朝の5時30分くらいに目が覚めたので改めて狩りに行ってみました。
さすがにこの時間なら快適でしたよ!!
スカウトは15戦目で成功!
夢幻の森のキラーマシンは大体が2体1セットで出現します。たまに1体の時もありますが。
ひたすらキラーマシンを狩りだして15戦・・・多分、25体くらい倒したかなあ。
無事にキラーマシンをゲットですよ!!!

うむ、こちらを見ている!という割りに目線外されてますが(笑)

性格はおっちょこちょい。ドラクエ10の仲間モンスターって性格によってステータス変わるんでしたっけ??
まあ、どんな性格でもキラーマシンであれば良いのですが(笑)
早速、パーティに入れて住宅村を闊歩しましたよ。

自キャラがプクリポだけにデカく感じますね。
大満足!!
今日のまとめ
ということで、無事にキラーマシンをゲットしました。仲間モンスターシステムは僕みたいに基本ソロで遊んでるプレイヤーには救済措置ですよねえ。
今まではスライムナイト愛でなつき度100にしてから、ずっと連れ回してましたが今後はキラーマシンになりそうです。
ゴメンよ、スライムナイト。愛が冷めた訳じゃないんだ。キラーマシンの方が強いってだけなんだ(笑)
ともかく、早く育成して2.2後期の勇者姫と冒険出来るソロプレイヤー向けの王家の迷宮に連れて行きたいものです。
あ、その前に2.0のメインストーリーくらいはクリアしてないとダメだろうな(笑)
ドラゴンクエスト ソフビモンスター (14) キラーマシン
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン [ダウンロード]
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン [ダウンロード]
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン 無料体験版[ダウンロード]
コメントを書く